月1オープン「きまま茶屋」
日程 2019年7月25日、8月29日、9月26日
時間 12:00~19:00
場所 弘明寺商店街「アキナイガーデン」
ずっと住んでいた大好きな街弘明寺でテイクアウトのお茶屋を開催
月に一度ですが、大好きな街で大好きな日本茶をみなさんと味わえることになってとても幸せです!!(*^^)v
7月25日に第一回目を開催させていただき、いつもお世話になっているたくさんの方や、久しぶりにお会いする方、そして、初めてお会いする方、本当にたくさんの方においでいただきました!!
7月25日はお天気にめぐまれてとても暑かったので冷茶を中心にご用意しました。
「きままの煎茶」
産地 長崎県佐世保市世知原
名前 峰の露 品種 やぶきた中心
製法 蒸し製玉緑茶
「ゆるりの焙じ茶」
産地 福岡県うきは市
名前 有機ほうじ茶 品種 やまかい
製法 深蒸し製
煎茶は水出しで、ほうじ茶は煮出したお茶を急速に冷却したものです。
どの茶葉にしようかな~と迷いに迷ったのですが、私自身が福岡出身ということもあり、九州の茶葉をセレクト。
煎茶の「峰の露」は、最近私がはまっている玉緑茶。玉緑茶は釜炒り製と蒸し製という分類があるのですが、水出しにすると蒸し製玉緑茶は甘みや香りだけではなくキリッとした渋みもバランスよく出てきます。夏にすっきりと、そしてはじめましての気持ちを込めて今回はこの茶葉を選びました。
長崎のお茶って珍しいなー!と言ってご来店いただいたお客様がいらして、お茶をお好きな方の目に留まってすごくうれしかったです(^O^)
焙じ茶は、うきはの山茶というブランドの茶葉なのですが、有機栽培ならではのやさしい甘みと高い香りがあってリラックスする、ゆるりとできる茶葉です。
「きまま茶屋」のはじめましての気持ちがこもった「きままの煎茶」
ゆっくりリラックスしてもらいたいという想いの「ゆるりの焙じ茶」
ネーミングもこだわったつもりなのですが、これは誰にも突っ込まれず!!
悲しいけど、結果みなさんゆっくりしていってくださったので良いのです!!
この日はお茶菓子もご用意しまして、
鹿児島県阿久根市の甘夏の砂糖漬け
保存料や着色料を使用していない、甘夏ならではの香りをそのまま楽しめるお菓子で、水出しで少し甘みのあるお茶や、ほうじ茶によく合います。
なにより夏っぽい(^^)
当日お手伝いいただいた、渡邊沙織さん。
日頃は、夏の週末に「埜蜜喜」という、富士山の天然氷を使用したかき氷屋さんを山梨で運営されています。
渡邊沙織さんは、関内イニシエーションイニシアティブと横浜市経済局が主催する「ソーシャルビジネススタートアップ講座」の先輩で、忙しい合間を縫ってお手伝いして頂きました!ありがとうございました(^^)
そして、場所を提供して頂いた「アキナイガーデン」の梅村さん。
「アキナイガーデン」は、2019年6月にオープンしたばかりの“小商い”をコンセプトとしたレンタルスペースで、弘明寺商店街の真ん中、一番にぎわう橋のたもとにあります。
店内の川沿いはガラス張りの窓になっていて、室内だけどお庭のような解放感と温かい雰囲気があるすてきな空間です。
大好きな街にあまりにもおしゃれで素敵な場所が、それがなんとレンタルスペース!ということで、オープンしてすぐに、ずうずうしく申込みに行った私を温かく迎えてくださって本当にありがとうございました。
弘明寺商店街は横浜市で最古の寺“弘明寺”の参道の街です。歴史も深く、商店街の中央に流れる「大岡川」は、桜木町まで川沿いに桜の木が植えられていて、春には花見の名所になります。
今でも活気のあふれる弘明寺商店街の雰囲気をぜひ楽しみにいらしてください。
8月9月も開催いたしますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね~(^O^)
お待ちしておりまーす!
0コメント